インプット系の趣味による影響
インプット系の趣味から始めることを推奨する理由を、インプット系の趣味による影響という観点から見ています。今回は3番目の習慣化と自信の形成という点を記載します。
- 知識の拡大
- 自身の価値観の把握
- 習慣化と自信の形成
与えられた課題と身近なコンテンツを消費するだけの毎日から、自分から情報を取りに行き何かを始めるというのは習慣の大きな変化となります。この変化は自身の考え方や日常の過ごし方に影響をもたらしますし、継続していくうちに自信となっていきます。
行動が積み重なり、習慣となり、その習慣の更なる積み重なりが人生となっていきます。インプット系の趣味による日々の恩恵が最初はわずかでも、それが習慣となっていくことで、最終的には人生に大きな財産をもたらしてくれることが期待できます。
最初は小さな挑戦であるインプット系の趣味が、行動変化の後押し、習慣の改善を呼んで自信の形成に繋がり、人生をより充実したものとする好循環を生みます。
その好循環の過程をインプット系の趣味に汎用的な部分を中心に記載していきます。
新しく始める
やりたいことを考えて何かを新しく始めてみる、このこと自体も習慣の変化となります。この習慣が無い場合、何かを新しく始める上で大きな障壁があります。
私はほとんど与えられた課題のみに取り組んできた人生であったため、自分から新しいことに取り組む上で下記に悩みました。どれほど私と同じ境遇の方がいるかはわかりませんが、何かを始める上で不安に思う汎用的な要素も含まれていると思います。
- 何を実施すればいいかがまず分からない
- 情報の調べ方が分からない
- 始める意味があるのか分からない
- 続けられるか自信が無い
3,4番目はいまだに悩むこともありますが、その不安との付き合い方が上手くなったなと感じています。
新しく始めることに慣れる
これらは最初に何かを始める上で大きなハードルでしたが、実際に新しいことを始めていく内に大分ハードルが下がってきたなという印象です。今では以前より大分新しいことを試すまでの時間が短縮できました。(このブログもやろうと思ってから約1か月でパソコン買い換え、ブログ及び最初の記事が完成しました。)
これは物事を始める時の行動様式が、他の趣味や挑戦にも適用できるためです。
例えば自分に何が必要かを考える習慣や情報を主体的に調べる習慣があげられます。私の具体例の1つとして、これまでの活動で自身の価値観と生活で掛けられる時間、許容範囲の費用がある程度整理出来ていました。
このような習慣は何かを始める前に考えたり悩むエネルギーや時間を短縮します。ここを効率化できるかは実際の行動に移せるかでキーポイントとなります。ここでエネルギーと時間を消耗すると、忙しい生活の中で何かを始めるのは難しくなります。
そのためこのブログでは、最初に何か始めるならエネルギーが少ないインプット系の趣味を推奨しています。この最初の一歩による習慣形成が、今後何かを始める上でのエネルギーの削減に繋がるのです。
考え方の変化
また、始めることに慣れると、自分の中の選択肢も「始めるかどうか」ではなく、「何を始めるか」という考え方に変わってきます。前者は「やらないこと」を選択した場合は今後の自分のために得られることは0ですが、後者は自分に合わない選択肢を選んでしまっても何かが経験として残ります。
例としては始める上で調べた知識が別の活動に役に立ったり、始めたことにより判明した自分の価値観が、今後生きていくうえで物事を決める判断の基準になるかもしれません。また、挑戦した経験は友人と話す際の話題のタネとでき、その会話から新しい挑戦へのヒントが得られるかもしれません。
始めた趣味が自分に合っていれば日々の生活で充実した時間を増やすことができますし、自分の人生の目標という大きなゴールへのヒントを得ることができるかもしれません。
成功体験によるモチベーション
さらに実際に始めてみたことで得られる喜びがあれば、成功体験としてその後のモチベーションを上げる要因となります。そうすると、始める意味があるのかなという不安も緩和できます。
するとその後の活動においても、新しい挑戦へのハードルを下げることが可能であり、変化に柔軟な活動的な毎日を過ごすことが可能となります!
まとめ
今回はインプット系の趣味による影響を習慣化と自信の形成という観点で記載しました。
まず何かを始めること自体が習慣の大きな変化となります。そこから得られる刺激や自信は今後何かを始めることを後押しします。
次回は継続したときにより得られる影響という観点で記載していきます!